voice
ご契約者様の声

ご契約者様に聞きました
ブランズタワー
札幌大通公園の
魅力とは
札幌都心が持つ様々な魅力を余すことなく味わえる立地に誕生する「ブランズタワー札幌大通公園」。
ここを選ばれた方は、どんな点に惹かれて購入を決められたのでしょうか?
多数のご契約者様からご回答いただいたアンケート結果から、本物件が選ばれた理由をご紹介します。
reason ranking選ばれた理由ランキング
2022年8月、新たにご購入いただいた
ご契約者様の声を追加しました。


アンケート実施期間:2021年11月/2022年7月・10月
バランスの良い立地
都心利便性の高さと
大通公園の緑を享受
-
道立近代美術館(徒歩17分/約1,340m ※2) -
居心地のいい都心を見つけました。
大通エリアの西側は、都心過ぎず、居住するエリアとしていいと思いました。
●30代・女性
-
オンとオフが切り替えやすいロケーション。
都心との適度な距離感で、オン・オフの使い分けがしやすいと感じます。
●60代・男性
-
「大通」が庭になる贅沢。
「大通」駅に近いということは「大通公園」にも近く、札幌らしいバランスのいい立地であることだと思います。
●40代・男性
-
大通公園(徒歩4分/約280m ※2) -
美しい春夏秋冬が日常のなかにある。
近くにある大通公園を、四季折々の景色の中で散歩できるのも魅力。
●30代・女性
-
都心のオアシス・大通公園に近い。
都心利便性だけではなく、近くにある大通公園で癒しも感じられるのが良いと感じました。
●30代・女性
-
公園にも近い、都心の子育てエリア。
大通公園や円山公園などへ出掛けやすく、子育てに適していると考えました。職場とも近く、通勤時間が短縮できるので家族とのふれあいが増えそうです。
●30代・男性
-
市内・道内へのアクセス良好。
札幌駅や新千歳空港などへのアクセスがよく、北海道の雄大な自然を味わいに道内各地へ出掛けやすい。
●60代・男性
-
image photo -
便利さと心地良さが同時に味わえる。
ただの都心立地ではなく、北海道らしい自然の潤いが堪能できることにポテンシャルを感じました。将来的な資産価値にも期待しています。
●50代・男性
-
札幌の中心で感じる、四季の移ろい。
職場へのアクセスや買い物などの生活面で便利になる。大通公園にも近いので、都心部に居ながらも四季の移ろいを身近に感じられることを高評価。
●50代・男性
-
地震や洪水など、もしもの時も安心。
近くに区役所・図書館があるのはうれしいポイント。地盤などもしっかりした場所で、ハザードマップを見て安心できました。
●70代・女性
-
便利さを享受できる、穏やかな都心。
繫華街が近すぎると落ち着かない。その点、こちらのマンションは大通や札幌駅前と程良い距離を保っていることが、とても魅力でした。
●50代・女性
札幌の多彩な表情が愉しめる、
「都心」と「自然」のバランスが
評価されています。
「ブランズタワー札幌大通公園」の一番の魅力の一つである「大通公園」に寄り添う立地。日常の中で四季を感じられる点も評価をいただいています。
ただ自然に近いだけではなく、都心利便性も兼ね備えたハイブリッドなロケーションは、自然と共存してきた北海道・札幌を感じられます。

都心利便性
大通エリア徒歩圏、
札幌都心を使いこなす立地
-
札幌PARCO(徒歩12分/約920m) -
人気のお店がすぐ近く。
徒歩で大通エリアや札幌駅エリアにまでショッピングに行けるのが便利。
●60代・女性
-
今こそ憧れの都心ライフを。
便利な札幌都心のマンションで暮らしたいと思っていました。
●60代・男性
-
image photo -
札幌の風物詩が身近に。
大通公園で行われる各種イベントに参加して楽しみたい。
●50代・男性
-
大通公園が暮らしの一部に。
四季折々の花々やイベントを見ながら、大通公園を散歩しながらデパートにも行ける、そんなところが魅力だと感じました。
●70代・女性
-
都心を歩いて暮らせることが魅力。
テレビ塔まで徒歩で行ける距離。また、狸小路7丁目まで行けば、アーケード・地下街を使ってJR札幌駅まで行けるのも便利。
●60代・男性
-
朝の通勤に余裕ができそう。
勤務地が大通エリアのため、交通機関の時間を気にせず、徒歩で通勤できる利便性に惹かれてました。
●40代・女性
-
車がなくても生活できる。
大通界隈にも、すすきのにも歩いていけるのが購入のきっかけ。これからは車を持たなくても生活できると思います。
●40代・男性
-
image photo -
やっと出会えた「大通西」のマンション。
札幌都心でも大通の西側にあるマンションは少なく、この立地はなかなか見られないと思いました。
●40代・男性
-
都心が自分のライフステージだから。
よく買い物をする馴染みの店や行きつけの飲食店が、大通やすすきのに多く、都心に住んだ方が暮らしやすいから。
●60代・男性
-
将来的な「資産」として。
札幌の中心部にあり、地下鉄駅に近いなど利便性が高いので、今後の資産価値に期待できると思った。
●50代・男性
都心をアクティブに暮らす
利便性の高い立地が
評価されています。
「ブランズタワー札幌大通公園」の魅力は、ショッピングやビジネスの中心「大通」エリアが徒歩圏にあること。
都心へと「歩いて」アクセスすることができる本物件の立地が、過密になりがちな交通機関に頼らない、これからの時代の暮らしに適していると評価されているようです。

地下鉄駅徒歩3分※1 地下鉄「西11丁目」駅へのアクセス良好
-
脱カーライフという札幌の新しい暮らし方。
駅徒歩3分なので移動は、地下鉄メインに。さらにマンションのサービスにカーシェアリングもあるので、マイカーを手放すことにしました。
●30代・男性
-
雪道を避けるために選んだ「駅近」。
出身が札幌でないので、雪道を歩くのが苦手なので駅に近いマンションを探していました。駅徒歩3分の立地は魅力的です。
●20代・男性
-
「駅に近い都心」が、ひとつの理想。
地下鉄の駅に近く、札幌駅前エリアや大通エリアも徒歩圏なので生活しやすい。冬場の雪も心配にならなそうで安心しています。
●50代・男性
-
image photo -
地下鉄に近いと、どこへ行くにも便利。
地下鉄「西11丁目」駅まで徒歩3分なので、通勤に便利です。お買い物やお出掛けにも重宝しています。
●50代・女性
-
市内各所へのアクセスに地下鉄は不可欠。
仕事で市内の色々な場所へ行くので、地下鉄駅が近いことは絶対条件でした。乗り換えができる「大通」駅の隣駅だったことも大きな決め手になりました。
●50代・女性
-
新しい駅近生活に、大きな期待。
現在、住んでいる家が駅まで徒歩5分以上かかっているので、より便利に暮らすことができそう。
●40代・男性
-
「駅近ライフ」から「都心の駅近ライフ」へ。
現在の住居も駅から近いため、条件を変えることなく新居を見つけることができました。より便利になるのではないかと期待しています。
●30代・男性
-
image photo -
空港へのアクセスを考えて「地下鉄」を選択。
退職までは道外に単身赴任のため、市電・バスを利用することなく新千歳空港へのアクセスのしやすさを条件のひとつにしていました。
●40代・男性
-
鉄道だけでなく、空港直通のバス利用も。
セカンドハウスとして利用する予定です。そのため空港からのアクセスが重要なポイントでした。地下鉄やJRだけでなく、空港バスも活用できそうです。
●50代・男性
-
雪道の苦労から解放されたい。
雪が降る冬には駅から近いのは助かります。雪道を歩くのが大変になってきているので。
●50代・女性
-
image photo -
「駅近」を条件に探したら…。
ここまで駅から近い新築マンションは希少だと思いました。雪が降る冬場のことを考えると、やっぱり「駅近」は必須だと思います。
●50代・男性
-
雪国で運休や遅延が少ない「地下鉄」の価値。
地下鉄は降雪に関係なく、1年中安定して運行してくれるので安心です。
●50代・男性
-
将来のことも考えて駅徒歩3分にこだわり。
生活面だけでなく、資産性のことも考えて駅から徒歩3分以内のマンションを探していたため。
●20代・男性
地下鉄「西11丁目」駅から徒歩3分※1。
その価値は駅別リセールバリューにも
表れています。
札幌市の象徴である大通公園の緑を享受できる環境でありながら、地下鉄「大通」駅まで1駅かつ大通エリアまで徒歩圏である地下鉄東西線「西11丁目」駅周辺の新築分譲マンションは、リセールバリューも高くなっていることが確認できます。

limited contents
資料請求者様限定コンテンツ
資料請求いただいたお客さまだけに限定公開している「資料請求者様限定サイト」では、
「ウェビナー動画」などの特別なコンテンツをご覧いただけます。

ウェビナー動画
「資料請求」いただくと「限定サイト」をご利用できるようになります
STEP 1
下記のボタンより必要事項等をご記入の上、資料請求してください。
STEP 2
後日、お客様のメールアドレスに限定サイトのパスワードをお送りします。
STEP 3
「限定サイト」にて「限定情報」をいち早くご覧いただけます。