ランドスケープ|≪公式≫ブランズ円山裏参道レジデンス | 札幌市中央区 新築分譲マンション|東急不動産の住まい[BRANZ(ブランズ)]

LAND SCAPE

ランドスケープ

外観完成予想CG

SITE PLANNING

敷地計画

街並みと響き合い、
このうえない日常を描く。

南東二方接道の立地を活かした、心地よさと暮らしやすさを両立したランドプランを追求しました。
敷地内には円山の緑と呼応し、建物の内と外をつなぐ豊かな植栽を配し、
円山裏参道での暮らしに安らぎと潤いをもたらします。
敷地内駐車場は住戸に対して100%以上(※1)を確保し、カーライフも快適です。

敷地配置イラスト

01

エントランス完成予想CG

車寄せ

御影石と大理石が重厚感を演出する車寄せを裏参道に面して設置。
天候に左右されず、大きな荷物を運ぶときも便利です。

02

ラウンジ完成予想CG

2層吹き抜けのラウンジ

大きなガラスウォールが開放感を生む迎賓空間。
天然木のアート作品や木調素材を多用したしつらえがあたたかな温もりを演出します。

03

image photo

24時間各階ゴミ置き場

各フロアに24時間いつでもゴミ出しができるゴミ置場を設置。
収集場所まで持ち運ぶ手間を解消でき、時間を気にせずいつでもゴミ出しが可能です。
※粗大ゴミを除く

04

エントランス完成予想CG

歩車分離導線

歩行者用のエントランスとは別に、自動車の出入口を設けた歩車分離動線を採用しました。
住まう方の安全面を第一に考えています。

05

image photo

エレベーター2基設置

総戸数50戸に対して、2基のエレベーターを設置。
エレベーターを待つ時間が少なく、またプライバシーにも配慮した計画となっています。

札幌での暮らしをより快適にする
上質なカーライフを実現。

住戸に対して100%以上(※1)となる敷地内駐車場57区画をご用意。
大型の車寄せをはじめ、タワーパーキングやシャッターリモコン、出庫予約などの、
上質なカーライフをサポートするさまざまな工夫と配慮を随所にちりばめました。
冬でも安心のロードヒーティングも敷地内に敷設しています※2

敷地配置イラスト

A

タワーパーキング

ミドルハイルーフ(高さ1.800㎜)28台、ノーマルルーフ(高さ1,550㎜)6台を格納できるタワーパーキング。平置き駐車場と合わせて全50戸に対し57区画を用意。

B

タワーパーキング予約出庫

タワーパーキングは、スマートフォンでの出庫予約も可能。車が降りてくるまで、建物内で待機できます。

C

屋根付き動線

建物からタワーパーキングの間は、屋根付きの動線。雨や雪が降っても快適に移動ができます。

D

シャッターリモコン

グリルシャッターやタワーパーキングの操作はリモコンで快適。車から降りずに入出庫が可能です。

E

車寄せ

大理石貼りの高級感あふれる車寄せをエントランス横に設けました。

エントランス完成予想CG

F

ロードヒーティング

駐車場と敷地前歩道にロードヒーティングを敷設※2。積雪の多い冬期間も快適なカーライフを実現します。

image photo

G

全平置区画にEV充電器を設置

平置駐車場全区画(23台)に専用のEV充電器を1台ずつ用意。電気自動車(EV)を駐車時に充電でき、クリーンエネルギーの活用によるCO2の削減につながります。

image photo
外観完成予想図

PLANTING

植栽

円山の緑と呼応するように、
四季を彩る美しい植栽。

エゾヤマザクラ
ヤマモミジ
ストローブマツ
ストローブマツ
ハクサンシャクナゲ
ユキツバキ

SECURITY

セキュリティ

都心生活の日々の、
確かな安心を支えるために。

敷地内に3重のセキュリティラインを設け、それぞれのゾーンで防犯対策を施しています。 不審者や無用な部外者の侵入を防ぎながら、都心での日常をしっかり守れるよう配慮しています。

敷地配置イラスト

セキュリティライン

風除室のオートドアによる1次セキュリティライン、エレベーター前の2次セキュリティライン、 住戸玄関の3次セキュリティラインが不審者の侵入を防ぎます。

トリプルセキュリティ概念図

共用部&住戸玄関 ハンズフリー解錠

1次セキュリティの共用部オートドアや 2次セキュリティのエレベーター前のだけでなく、住戸玄関前に電気錠を採用。鍵をカバンやポケットから取り出すことなく、共用部から住戸内に入室することができます。

Tebra pass

Tebraキーを携帯していれば、風除室はハンズフリーで、エレベーターは手をかざすだけのノンタッチで通過。両手がふさがっている時も便利です。

Tebra plug

住戸玄関扉の解除もキーはカバンやポケットにいれたまま。リーダのボタンを押すだけで施錠・解錠が可能です。

フロアセキュリティ付エレベーター

入棟時のセキュリティキーによる制御で、エレベーターが自己の居住階以外には着床しないシステムを採用。同一居住階の居住者以外は、当該居住階に立ち入ることができないため※、厳しいセキュリティで日々の暮らしの安心感を高めます。
※管理関係者、指定宅配業者を除く

image photo

全住戸に防犯センサーを設置

全住戸の玄関扉及び開放できる窓には防犯センサーを設置。防犯警戒センサーを作動中に侵入者があった際には警報が鳴り、警備会社へ通報されます。
不審者の侵入を防ぐセキュリティシステムで日々の安心と安全を守ります。

image photo

2 DELIVERY BOXES

2つの宅配ボックス

2つの宅配ボックスで荷物の受け取りも、
暮らしをささえるサービスも。

一般的な共用部エントランスの宅配ロッカーだけではなく、住戸の玄関横にも宅配ボックスを設置。
荷物の受け取りに加えて、様々なサービスと連携した快適な暮らしを実現。

住戸玄関横宅配ボックス

重い・大きな荷物の受け取りがスムーズ。

各住戸の玄関横に宅配ボックスがあるので、
わざわざ1階まで行く手間がかかりません。
大きな荷物も収納でき、受取りがスムーズに行えます。

利用者 各住戸専用の宅配ボックスが玄関前に設置されているから 重い荷物の受け取りもラクラク。
宅配業者 指定業者制を導入。 マンション内を自由に動けるから 配達の効率が上がる。

提携宅配業者※3
配送社用番号を入力し解錠

エレベーターを
通過

宅配ボックスに暗証番号を
入力し解錠。荷物をお届け

北海道「初」共用部宅配ロッカー

環境に優しい木材を使用した
メールボックス一体型宅配ロッカー。

長野県木曽郡上松町の無垢材「檜」を使用。
木材の香りや手触りのリラックス効果が空間に安らぎをもたらします。

参考写真
image photo

宅配受取

荷物が届いていると、集合玄関機にキーをかざした時にお知らせします。 また、荷物の到着時には着荷情報をメールで発信。 外出先でも荷物の到着を確認できます。

image photo

荷物発送

荷物の発送依頼がご利用いただけます。
提携先の宅配会社が共用部宅配ロッカーから荷物を引き取り、宅配便として全国に発送します。
※提携会社:ヤマト運輸

image photo

クリーニング依頼

ネットか電話でご注文後、共用部宅配ロッカーまたはご自宅まで運送会社がお伺いし受取り。クリーニング後、指定の場所にお届けします。
※提携会社:エンパイアー

image photo

イオンネットスーパー「楽宅便」

インターネットで注文した食材をご不在時には共用部宅配ロッカーでお預かりし、メールでお知らせ。空き箱も共用部宅配ロッカーで返却できます。
※食材配達会社:イオン北海道「楽宅便」

※1 総戸数50戸に対して駐車場57台分(114%)を設置しています。
※2 物件東側および南側の歩道全面。
※3 定型宅配業者は、ヤマト運輸(株)・佐川急便(株)・日本郵便(株)の3社の予定です(2024年10月現在)。
※4 北海道において、木材を使用した宅配ロッカー「フルタイムロッカーPOSTAKU 樹(ju)」は初めての採用となります。(2024年10月現在:(株)フルタイムシステム調べ)
※掲載の敷地配置イラストは計画段階の図面と地図を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは異なります。また建物周囲の電柱、標識、ガードレール等は省略または簡略化して表現しています。
※掲載のセキュリティライン概念図は計画段階の図面と地図を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは異なります。また建物周囲の電柱、標識、ガードレール等は省略または簡略化して表現しています。
※掲載の概念図は実際のものとは異なります。