現地周辺の街並み(約190m・徒歩3分)
距離圏概念図
「ブランズ西小山」から徒歩7分の東急目黒線「西小山」駅からは、JR山手線「目黒」駅へ3駅6分。穏やかな住宅街にありながら、都心に近接した軽快なライフスタイルの舞台となる、利便性豊かなポジションです。
目黒駅前
image photo
「ブランズ西小山」が誕生するのは厳しい建築制限によって静穏な街並みを守る第一種文教地区と、第一種低層住居専用地域が重なるエリア。また、敷地は小山八幡神社の境内という恵まれた場所にあります。古来、神社はその地域を象徴するような高台にあることが多く、高台ならではの遥かな眺望が広がります。ここは、邸宅にふさわしい安らかな環境を守る、幾つもの価値が出会う場所です。
「小山神社」の名の通り、小高い丘になった現地の標高は約34m。武蔵野台地の一部、荏原台地の高台にあり、東側の街並みに対しては約10m以上高くなった丘から、遥かな眺望が広がる開放感のある立地です。
品川区の中では高い標高のエリアにある「ブランズ西小山」の標高は約34m。地盤が安定した武蔵野台地の荏原台にあり、現地周辺は水害などのリスクが少ない安心感のある場所であることがわかります。
標高マップ/出典:国土地理院(色別標高図)
image photo
image photo
「西小山」駅と「洗足」駅へも徒歩7分の「ブランズ西小山」からは、両駅を中心にした駅前の商店街が身近。さらに、都内有数の規模を持つ商店街、武蔵小山パルム(徒歩14分・約1,060m)も徒歩圏にあり、たいへん便利です。
808plus(約440m・徒歩6分)
マツモトキヨシ 西小山駅前店(約550m・徒歩7分)
サミットストア 荏原4丁目店(約710m・徒歩9分)
コーナン 品川旗の台店(約740m・徒歩10分)
邸宅街の中にある「西小山」駅を中心にしたエリアには、洗練された趣を反映する多彩なグルメ店が揃います。
image photo
image photo
通学校となる「第二延山小学校」は文教地区の中にあり、住まいからは大通りを渡らずに通学できます。また、品川区では学校選択制を採用しているため、エリア内で複数の小学校が選択でき、その中には全天候型プールやメディアセンターなどを備えた区立小中一貫校荏原平塚学園も含まれます。保育園、幼稚園も徒歩圏に多彩に揃い、教育や子育てに嬉しい環境です。
洗足うさぎ幼稚園(約310m・徒歩4分)
清水台保育園(約330m・徒歩5分)
第二延山小学校[通学校](約610m・徒歩8分)
荏原第六中学校[通学校](約670m・徒歩9分)
昭和大学旗の台キャンパス(約650m・徒歩9分)
洗足図書館(約860m・徒歩11分)
落ち着いた邸宅街に緑豊かな四季の風景が広がる現地周辺。特に、「西小山」駅へ向かう立会道路沿いには、約1kmにわたって桜並木が続き、春には花がトンネルのように咲き誇ります。散策の足を少し伸ばしたところには自然の中で憩いのひとときを過ごせる、洗足池公園(約1,370m・徒歩18分)もあります。
立会道路(約250m・徒歩4分)
江戸見坂公園(約120m・徒歩2分)
荏原南公園(約430m・徒歩6分)
洗足池公園(約1,370m・徒歩18分)
品川区では、給食・第2子保育料・高校生医療費の「子育て3つの無償化」を定めるなど行政サービスも充実。保育園の待機児童数もゼロを実現しています。
image photo
一時保育・特別保育
休日保育・年末保育・病後児保育・病児保育など、保護者が出産、疾病などのためにお子様を保育できないときに、保育園で一時的にお預かりします。
image photo
育児休業明け入園予約制度
お子さんが1歳以降になるまで育児・介護休業法等の法律に基づく育児休業を取得し、主に年度途中に職場復帰をする保護者の方が、復帰月からの入園をあらかじめ申請できる制度です。
image photo
短時間就労対応型保育
パート就労者や自営業等のご家庭で、短時間の保育を継続的に必要とする児童を対象とした短時間就労対応型保育を実施しています。
実施園
伊藤保育園・ 南大井保育園・ 荏原保育園・ 北品川第二保育園・ 二葉つぼみ保育園
image photo
すまいるスクール
学校施設の中にある、区が運営する子どもたちの放課後の居場所で、クラス・学年を超えた様々な交流があります。学校とも連携し、学びと遊びを通して子どもたちの成長を育み、見守っています。
image photo
産後の家事・育児支援のヘルパー等の利用助成
生後1歳になるまでの乳児を育児中の方が、品川区と提携している事業者(産後ドゥーラ)の家事・育児支援サービスをご利用された場合に、サービス利用料の一部を助成しています。
image photo
区立学校における給食の無償化
子どもの健やかな成長を社会全体で支援する取り組みとして、区立学校の給食を令和5年4月から無償化しています。給食費の保護者負担はありません。
子育てかんがるープラン
幼保一体施設
一日保育士体験
医療的ケア児受入れ
小中一貫教育の教育課程
保幼小連携
しながわこどもぽけっと
多胎児家庭の家事・育児支援のヘルパー等の利用助成
※出典:品川区ホームページ(https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/index.html)
※掲載の距離は現地から計測したものです。また、徒歩分数は80mを1分で算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の環境写真は2024年10月・2025年4月に撮影したものです。
※掲載の航空写真は現地周辺を撮影(2025年4月)した写真をCG加工したもので、実際とは異なります。 また、現地の位置を表現した光は、建物の規模や大きさを表すものではございません。周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。光のラインは交通図を概念的に示したもので実際とは異なります。
※掲載の高低差概念図は地図・地形図等のデータを基に高低差を概念的に表現したもので、実際とは異なります。また、周辺の建物を一部省略しております。建物の高さ、位置、縮尺等は実際とは異なります。
※掲載の眺望写真は現地3階相当の高さより東方向を撮影(2025年2月)した写真をCG加工したもので、実際とは異なります。周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。