KYOTO CENTER POSITION

京の懐で、京をたしなむ。

外観完成予想CG / image photo

平安時代から現代まで、千二百余年にわたり
受け継がれる伝統や文化、四季折々の豊かな風情が息づく
この地でしか手にできない日々があります。
多様な世代を満たす、その風雅にしてアクティブなライフスタイルをご紹介しましょう。

image photo

01COUPLE

長めの滞在を愉しむ、
ふたりの“別邸”ライフ。

Profile

50代後半の夫婦。会社役員。東京都在住。
学生時代を京都で過ごした夫と、夫以上に京都好きの妻。
年に数度は京都を旅行し、名所や祭事を写真撮影するのが趣味。
1回10日ほど滞在するため、ホテル代わりのセカンドハウスを求める。

華やぐ都心も京の自然も愉しみたい。

SHIJO KAWARAMACHI

何度も京都を旅してきたけど、駆け足の旅行者には見せてくれない顔がある。桜だって、早咲きの枝垂れ桜から遅咲きの御室桜までじっくり観たい。
祇園祭も1ヶ月かけて行われていて、鉾の試し曳きに参加することから
楽しめたらなと思う。ゆっくり散歩しながら地元の人のみが知る隠れた名店にも足を運びたいし、⻑期滞在となるとずっと外⾷では飽きるので、街で⾒かける京野菜を使った料理も挑戦したい。「京都をフルに楽しむにはセカンドハウスを持つのが理想だね」といつも夫婦で話していた。自然と呼応する歴史的建造物が点在する、祇園・東山をも生活圏にする新しい生活。
まちなかだけど、四季折々に彩られる京都を感じられるのが、このエリアの魅力だと思う。

image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
  • 提供:清水寺(徒歩23分/約1,830m)
    提供:清水寺(徒歩23分/約1,830m)
  • 鴨川(徒歩4分/約280m)
    鴨川(徒歩4分/約280m)

京の風物詩を間近に愉しむ贅沢。

平安装束の行列が練り歩く「葵祭」、山鉾の祇園囃子が響き渡る
「祇園祭」、壮麗な時代絵巻「時代祭」。
京都御所や御池通などを出発地やルートにする京都三大祭の賑わいを、
身近な距離感で堪能できるポジションです。

  • image photo
    image photo

    葵祭[5月15日]

  • image photo
    image photo

    祇園祭[7月1日~31日]

  • image photo
    image photo

    時代祭[10月22日]

年間行事表


※2024年6月時点の情報です。
※掲載の行事は京都府において開催される行事の一例です。各行事については、社会情勢により変更または中止となる場合がございます。
将来にわたって行事の開催を保証するものではございません。予めご了承ください。

日々の暮らしを支える生活利便性。

市内中心部を東西に延びる「四条通」と南北に延びる「河原町通」周辺には、
老舗百貨店や商店街をはじめ、和洋菓子やブランドショップ、
大手金融機関や医療機関などが集まります。
また、芸術や伝統に触れられる施設も点在しています。

EDUCATION & CULTURE

  • image photo

    京都市立洛央小学校
    (徒歩12分/約930m)

  • image photo

    京都市立下京中学校
    (徒歩14分/約1,080m)

  • image photo

    京都国立博物館
    (徒歩14分/約1,090m)

  • image photo

    京都現代美術館
    (徒歩17分/約1,350m)

SHOPPING

  • image photo

    フレスコ五条大橋店
    (徒歩3分/約230m)

  • image photo

    藤井大丸
    (徒歩9分/約660m)

  • image photo

    京都高島屋
    (徒歩9分/約700m)

  • image photo

    京都河原町ガーデン
    (徒歩10分/約750m)

  • image photo

    河原町オーパ
    (徒歩11分/約870m)

  • image photo

    大丸京都店
    (徒歩15分/約1,140m)

  • image photo

    COCON KARASUMA
    (徒歩17分/約1,310m)

  • image photo

    LAQUE 四条烏丸
    (徒歩18分/約1,400m)

PARK

  • image photo

    有隣公園
    (徒歩4分/約280m)

  • image photo

    本町公園
    (徒歩6分/約450m)

  • image photo

    仏光寺公園
    (徒歩7分/約510m)

  • image photo

    六條院公園
    (徒歩8分/約610m)

  • image photo

    松原橋公園
    (徒歩10分/約780m)

  • image photo

    円山公園
    (徒歩19分/約1,510m)

PUBLIC & BANK

  • image photo

    京都銀行河原町支店
    (徒歩2分/約110m)

  • image photo

    京都寺町松原郵便局
    (徒歩3分/約190m)

  • image photo

    京都中央信用金庫東五条支店
    (徒歩6分/約440m)

  • image photo

    下京消防署
    (徒歩7分/約550m)

  • image photo

    東山郵便局
    (徒歩9分/約690m)

  • image photo

    京都銀行本店営業部
    (徒歩13分/約970m)

  • image photo

    下京警察署
    (徒歩13分/約1,030m)

  • image photo

    下京図書館
    (徒歩14分/約1,050m)

ブランドは品質の証だと思う。

BRAND

いざセカンドハウスを持つとなると、気になるのはクオリティ。
遮音性や断熱性はもちろん、セキュリティも大事。
そしてなんといってもマンションは管理が決め手だと思う。
京都ではさまざまなマンションが販売されているけれど、
普段は東京にいる我々には見極めがなかなか…。
「ブランズ」なら馴染みがあるし、
知人も何人か住んでいるので安心感がある。

image photo
Image photo

「田の字地区」×大規模プロジェクト
という価値。

ASSET VALUE

仕事関係者の間では、資産形成のために不動産を購入する人が増えている。
首都圏に比べると京都はマンションの分譲戸数が少ないので、
いい物件が出れば持っておきたいとも考えていた。
ここ、京都の中心「田の字地区」は、歴史と伝統、そして現代の都市の利便が融合する場所。

京都の都心部である「田の字地区」において、約11年ぶりの大規模マンションプロジェクト。
京都市内過去最大規模の「ブランズ」だそうだ。

多彩な都市機能が揃う華やかなエリアでありながら、都心では得難いビッグスケール。
ここに生まれる新しい京都 の風景は、世代を超えて評価されると思う。

京都の中心「田の字地区」に創造する、
大規模分譲マンションプロジェクト。

image photo

多くの企業や金融機関、商業施設をはじめとする都市機能が集中する京都都心の中心「田の字地区」。都市の景観を守るため、この地区では様々な建築規制がしかれています。その中でもブランズ京都河原町通は「31m第1種高度地区」内に位置し、京都中心部において比較的高い建築物の建設が可能。11階建の本物件のような大規模な建築計画を行うことができる限られた場所になります。

都心では得難いビッグスケール、
ここに新しい京都の風景を生み出す。

image photo

ブランズ京都河原町通は、河原町通と御幸町通の2つの通りに接道するとともに、近隣の建築物と比べると通りに面する間口は広く確保されています。建築規模は、総戸数146邸・住戸プラン数19プラン・住棟数3棟。中京区・下京区の河原町通沿いでは、約11年ぶりの大規模分譲マンションプロジェクトになります。

※京都市中京区・下京区の河原町通沿いにおいて、総戸数100邸以上の新築分譲マンションの供給は約11年ぶりとなります。(MRC調べ/2024年5月時点)

image photo

image photo

02SINGLE

賃貸や売却も見据えた、
先見のオーナーライフ。

Profile

60代前半の単身。会社経営。資産運用を見据え大阪市内にマンションを所有。
相続財産を活用して、京都市内でのマンション投資を検討中。
当面は賃貸に出すことを考えているが、
将来的には売却することも視野に入れている。

現地周辺

京都市内の多様なニーズにも注目。

KYOTO AREA

大阪にも不動産を所有しているが、京都市内に着目したのはコンパクト需要の多さから。京都は学生のまちであり、また、企業の単身赴任者が多いのも見逃せない。賃貸需要で見た場合、阪急線・京阪線・地下鉄の3線3駅が徒歩圏であるのは、何といっても魅力。多くの観光客でバスが混みあっている京都市内にあって、この交通アクセスの良さは大きなポイントだと思う。

現地周辺
image photo

※総務省統計局/「統計でみる都道府県のすがた2023」より作成

路線図
  • image photo

    阪急京都線「京都河原町」より「大阪梅田」駅へ

  • image photo

    京阪本線「清水五条」駅より
    「丹波橋」駅で特急に乗り換え「淀屋橋」駅へ

  • image photo

    京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅より「京都」駅へ

  • image photo

    京阪本線「清水五条」駅より
    京阪京津線・石山坂本線「びわ湖浜大津」駅へ

上記分数表示 大阪梅田:阪急京都線「京都河原町」より 「大阪梅田」駅まで/淀屋橋:京阪本線「清水五条」より「丹波橋」で特急に乗り換え「淀屋橋」駅まで/京都:京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅より「京都」駅まで/びわ湖浜大津:京阪本線「清水五条」駅より京阪京津線・石山坂本線「びわ湖浜大津」駅へ

「田の字地区」「京都河原町」
不動産価値を高める注目のポジション。

新築分譲マンションを選択する際に、重要となる不動産価値。
土地の価値を示す公示地価や売却時のリセールバリューデータが、
「田の字地区」内や、京都河原町エリア物件の、確かな不動産価値の高さを示しています。

「京都河原町」駅・徒歩10分圏内の賃貸相場は21万円超。

※近隣の分譲マンションの賃貸例のデータはSUUMO、LIFULL HOME’Sなど複数の不動産ポータルサイトの情報を基に独自に集計したものです。(2024年6月27日現在)

※賃貸相場表データは住宅情報サイトLIFULL HOME’Sより抽出。基準の家賃相場:駅徒歩10分以内賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を軸にLIFULL HOME’Sの過去データを基にした独自のロジックで算出しています。(2024年6月27日現在)抽出にあたって家賃の百円単位は四捨五入して表示しています。

image photo

※賃貸相場表データは住宅情報サイトLIFULL HOME’Sより抽出。基準の家賃相場:駅徒歩10分以内賃貸物件の平均賃料(管理費・駐車場代などを除く)を軸にLIFULL HOME’Sの過去データを基にした独自のロジックで算出しています。(2024年6月27日現在)抽出にあたって家賃の百円単位は四捨五入して表示しています。

image photo

03FAMILY

将来的には自宅としても、
充実のセカンドライフ。

Profile

40代後半の夫婦。上場企業会社員で高校生の息子がいる。福岡県在住。
京都には出張でたびたび訪れ、4〜5日滞在する。
両親が京都に住んでいることもあって、
将来的には京都に移り住もうかと夫婦で話している。

子供の一人暮らしにも、
老後の住まいにも。

FUTURE PLANS

京都での商談が多いうえ、その前後に実家に立ち寄るので4〜5日は滞在する。急な出張だと実家に泊まるのは気が引けるし、最近は行きたい時に直ぐにホテルを確保することも難しい。セカンドハウスがあればと、日に日に思うようになってきた。京都河原町エリアのこのマンションを両親に相談したところ、「ここなら」と納得し、資金援助を約束してくれたので購入を決めた。来年息子が京都の大学を受験すると言っているし、将来的には我々の老後の住まいとしての選択もできそうだ。

image photo
image photo

河原町通の便利さを実感。

ACCESS

度々訪れるビジネスエリアだから、河原町通の便利さは良く知っている。地下鉄で「京都」駅に直通2分で行けて、新幹線で東京や福岡を往復するのも快適。さらに阪急線と京阪線が使え、加えてバス路線も充実しているので、商談に行くのにとても便利。息子が進学しても通学に不便はないだろう。もちろん、祇園、木屋町・先斗町にも行きやすく、ランチも飲み会も自在。遅くなってもタクシー代を気にしなくていいから、父親も「時々使わせてもらうよ」とご機嫌に話している。

image photo
image photo

大規模ならではのプランバリエーションが魅力。

PLAN

息子の進学拠点としても、老後の住まいとしても間取りは大切。
くつろげるリビング、しっかり広い収納、使いやすいキッチン。
一日の疲れを癒すことができるゆとりある浴室。
広すぎず窮屈すぎないことも選ぶときのポイントだ。
全19タイプのプランバリエーションが魅力。
60m²台の2LDKなら3人で暮らしてもいいし、息子一人でも持て余さない。
子どもが巣立ったあとに2人で暮らすのにもちょうどいい。

plan

image photo

グレードと使いやすさに
こだわった設備・仕様。

電池錠(玄関ドア)

電池錠(玄関ドア)

防犯マグネットセンサー(玄関ドア)

防犯マグネットセンサー(玄関ドア)

L型キッチン

L型キッチン

カウンター一体型ワークトップ《フィオレストーン》

カウンター一体型ワークトップ《フィオレストーン》

タッチレス蛇口一体型浄水器

タッチレス蛇口一体型浄水器

食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機

ミラー裏全面収納

ミラー裏全面収納

シングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓

ガス温水浴室暖房乾燥機「ミストカワック」

ガス温水浴室暖房乾燥機「ミストカワック」

グローエ社製シャワーヘッド

グローエ社製シャワーヘッド

ウォークインクロゼット

ウォークインクロゼット

暮らし方の変更に対応しやすい2LDK

2LDKは、1人世帯からファミリーまで幅広く対応。
ライフスタイルや家族構成の変化にも
長く対応しやすいプランです。

暮らし方の変更に対応しやすい2LDK

様々な生活シーンや
ライフスタイルの
変化に対応

暮らし方の変更に対応しやすい2LDK
外観完成予想CG
外観
外観完成予想CG

※1 住宅ローンをご返済中の場合は、事前に借入先金融機関にご相談のうえ了承を得る必要がございます。
※掲載の外観完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。雨樋、給気口、スリーブ等、 一部再現されていない設備機器がございます。また、タイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。 植栽は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。また、入居時を想定して描かれたものではございません。 葉の色合いや枝ぶり、樹形は想定であり、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。周辺の建物、電柱、電線、標識、ガードレール等は省略またはライン等で表現しております。周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
※掲載の環境写真は2023年4月・6月・7月および2024年5月に撮影したものです。
※掲載の距離は現地から計測したものです。また、徒歩分数は80mを1分で算出し、端数を切り上げたものです。
※周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
※掲載の室内写真はモデルルーム(Cタイプ・Jタイプ)を撮影(2024年10月)し、一部加工したものです。また、一部有償オプションの他、家具・照明器具・エアコン・調度品類等は販売価額に含まれておりません。 有償オプションには申込期限があります。また、有償オプションはお部屋のタイプ、階数によって設置できないものがございます。
※掲載の所要時間は通勤時、( )は日中平常時のもので時間帯により異なります。また、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30〜9:00、日中平常時は11:00〜16:00に目的地に到着する最多本数の時間帯の所要時間を表記しています。2025年4月時点のダイヤによるものです。「Yahoo!JAPAN路線情報」調べ。
※掲載のアクセス概念図は地図等を基に概念的に表現したもので位置、距離等は実際とは異なります。
※掲載の地図は略地図につき、省略されている道路・施設があります。