Aタイプ リビング・ダイニング

価値を実感! 環境先進マンション
5つの魅力

「最近のマンション、
戸建てよりも暮らしやすいって聞くけど本当?」
「いろいろ節約できるって聞くけど、
共益費があるから一緒じゃないの?」
そんなあなたが注目すべき、
環境先進マンション『ブランズシティ東岸和田』が
注目される
5つの魅力をお伝えします。

過去3年間で見た
「東岸和田」駅周辺の戸建取引実績

データ出典元:不動産情報ライブラリ(国土交通省)

Reason 1

お得に暮らせる

断熱性能に優れたマンションなら、夏も冬も快適な暮らしが実現。エアコンや床暖房の使用を抑え、光熱費を節約できるだけでなく、共益費や管理費を含めても、一般的に戸建てよりもランニングコストを抑えられるのが大きな魅力です。

image photo
Check Point 1

経済性・将来性で考えるなら
断然マンション!

ZEH-M Oriented・低炭素建築物 ダブル認定取得

断熱性能で差がつく、
環境先進マンションの光熱費。

断熱性により優れた「ブランズシティ東岸和田」は
室内温度を効率的に保てるため、
冷暖房費が大幅に削減でき、
年間の光熱費が抑えられます。

目安光熱費は、住宅の省エネ性能と全国一律の燃料等の単価にて算出したものですが、実際の光熱費は、使用条件や設備、契約会社・方法などにより異なります。/目安光熱費の算出において、太陽光発電及びコージェネレーション設備等の発電設備による発電量は、自家消費を優先して対象住宅で消費される電力量から控除し、売電量については考慮していません。/燃料等の単価は、小売事業者表示制度(経済産業省資源エネルギー庁)の単価の一部を引用しています。実際の単価とは乖離がありますのでご注意ください。/太陽光発電の自家消費が居住者の光熱費の削減と直接的に対応しない場合は、各住戸には太陽光発電の自家消費が無いものとして、目安光熱費を算出することとしています。
参考資料:JNS「住宅の省エネ性能レポート」、経済産業省・環境省・EEA

マンションなら
火災保険料が断然お得に。

マンションは建物全体での耐火性が高く、
災害リスクが低いと評価されるため、
戸建てより火災保険料が大幅に抑えられます。

例えば火災保険料を比較

保険期間5年で、住戸専有面積:マンション70㎡、
木造戸建て100㎡の場合。

5年間で
5.3万円の差!

※出典:「火災保険比較本舗」参照。保険金額(1年間)にてセコム損保、楽天損保、日新火災、SBI損保、SOMPOダイレクト、ソニー損保より算出(2024年8月時点)。

将来設計がしやすく、
安心して暮らせるマンション。

共益費で修繕費やセキュリティ費用を
カバーできるマンションは、
計画的な維持管理で
将来の費用負担も見通しやすいのが魅力。
さらに「ブランズシティ東岸和田」のような
大規模マンションは、
共益費のコストパフォーマンスが高くなります。

知っておきたい、
戸建ての維持管理に必要な修繕ポイント

外壁

10年〜15年目安で外壁塗装の塗り替えが必要です。

ホームセキュリティ

個別に契約を行うためマンションより割高です。

屋根

老朽化に伴い塗装や瓦の葺き替えが必要です。

その他設備維持

庭や植栽の手入れや駐車スペースの補修など

マンションは共益費に含まれており
将来設計も立てやすい!
Check Point 2

駅徒歩1分の
「ブランズシティ東岸和田」なら
将来住み替えが必要になっても
高いリセールバリューが期待できます。

駅近マンションは一般的に“売りやすく”、
インフレ時代における資産防衛の面からも魅力的な投資と考えられます。

駅近立地ならではの
リセールバリュー

駅徒歩1分以内で総戸数201戸以上の物件は新築時から約49%も値上がりしており、資産価値が減少にしくい状況が続いています。

※関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)、新築販売時期(2000年〜2024年6月)、中古流通期間(2021年〜2024年6月)、築年数5~15年(流通時点)の物件を対象として調査。※出典:『Realnetマンションサマリの新築マンションデータとアットホーム社の中古流通マンションデータを元にリセールバリューを算出』2024年7月時点

「大規模マンション」×「商業施設隣接」×「駅前1分」の希少性

駅前徒歩1分の大規模マンションは、それだけでも大いに魅力的で希少ですが、さらに商業施設に隣接するマンションは本物件のみとなります。

※隣接する商業は約80m以内を対象として算出。※2000年1月以降にJR阪和線(天王寺〜和歌山)駅徒歩5分以内で発売したマンションを対象として調査。MRC調べ2024年7月時点

※出典:国土交通省「中古住宅流通、リフォーム市場の現状」

長期的な資産価値で考えるなら、
マンションという選択。

マンションは減価償却年数が47年と長く、築年数が経過しても資産価値を保ちやすいのが特徴です。一方、木造戸建て住宅は22年で価値が大きく減少。駅近で商業施設隣接のマンションなら、さらに高いリセールバリューが期待できます。

Reason 2

快適に暮らせる

マンションの魅力は、充実した設備と手厚いサービスにあります。ディスポーザーや食器洗い乾燥機などの標準装備に加え、24時間ゴミ出し可能や草むしり不要といった共用サービスが、日常のストレスを大幅に軽減し、多世代に快適な暮らしを提供します。

image photo

健やかな室内環境を叶える
高い断熱性能

快適な暮らしをかなえる住戸内設備

ディスポーザー

食器洗い乾燥機

概念図

保温浴槽

ガス温水浴室暖房乾燥機
「ミストカワック」

参考写真

面積の広い温水床暖房

住戸前個別宅配ボックス

イメージイラスト

フルフラット設計

Check Point 1

暮らしのストレスを大幅に軽減する
制度やサービスが充実

01

建物の維持保全管理サービス
「BRANZ×建診力」

専門知識を持つ「建診ドクター」が
毎年調査し、
建物の維持保全を支援。

※東急コミュニティーの管理物件に限ります。
※2024年度以降の引渡し物件に限ります。

02

住宅設備延長保証制度

お引渡しから10年間、
給湯器やコンロの
無償修理・交換で安心を提供。

※対象商品は担当までご確認ください。

03

共用設備の緊急時対応(24時間365日)

東急コミュニティーと警備会社が連携し、
共用設備を24時間監視・対応。

※東急コミュニティーの管理物件に限ります。

04

アフターサービス

24時間受付体制で対応。
不具合や補修履歴を管理し迅速にサポート。

だから!

マンションなら
暮らしのストレスを大幅軽減

24時間ゴミ出し可能

草むしり不要

回覧板・ゴミ当番不要

Reason 3

安心して暮らせる

マンションには、安心して暮らせる理由があります。万全のセキュリティで戸建てに比べ侵入窃盗のリスクが低く、防災備蓄倉庫や防災イベントなど、万が一への備えも充実。さらに法定耐用年数の長さが、長期的な安心を支えます。

image photo

カギ1本で快適と安心を。
先進セキュリティが支える暮らし。

電池錠

出かける時は電池錠1本。来客はエントランスと住戸前の2箇所で確認できて安心です。

カラーモニター付
インターホン

トリプルセキュリティ概念図

※1.1F住戸に関しては共用廊下の扉によるセキュリティとなります。※2.来訪者は、各住戸のインターホンでの解錠と連動して、エレベーター前のセキュリティも一定時間解錠されますので、その間にエレベーターにお乗りいただきます。

トリプルセキュリティ

Check Point 1

侵入被害は戸建て住宅が
マンションの8倍以上
マンションならセキュリティも高く
安心して暮らせます。

※3階建て以上除く

住宅侵入窃盗の
発生場所別認知件数

総数18,398

(令和5年)

グラフ出典元:警察庁「住まいる防犯110番」

防災対策万全のマンションで、
家族を守る暮らしを。

イメージイラスト

家具転倒防止下地

参考写真

AED(自動体外式除細動器)

参考写真

防災備蓄倉庫

image photo

防災イベントの実施※3

Check Point 2

住宅としての
耐用年数の長いマンションだから、
若い時に買っても生涯暮らせて安心。

法定耐用年数が長いマンションなら、
生涯暮らせるのも大きなポイント

※3.200戸以上の大規模物件において、入居後、マンション管理を行う東急コミュニティーと共同にて、地域消防署等の協力による起震車体験、AED講習や物件備蓄品を活用した炊き出しなどの参加型イベントを実施いたします。

Reason 4

オシャレに暮らせる

多彩な共用スペースが、暮らしをよりオシャレで豊かにします。スカイラウンジやオーナーズサロンなど、ホテルライクな空間が日常を特別に彩り、アウトドアリビングやコミュニティガーデンが新しいライフスタイルを提案します。

image photo

暮らしを彩る多彩なサードスペース。
共用部が日常を豊かに。

スカイラウンジ

Sky Lounge

広がる空と都市を見晴らす
住まう方専用の空間で、
優越感あふれる
ホテルライクな時間を。

スカイラウンジ完成予想CG

オーナーズサロン

Owner's Salon

上質な空間がもてなす
特別な時間。
大きなテーブルを囲んで、
寛ぎや集いを楽しむひとときを。

オーナーズサロン完成予想CG

アウトドアリビング

Outdoor Living

光と影に包まれる、
四季の移ろい。
自然を感じながら過ごす、
心安らぐ贅沢なひととき。

アウトドアリビング完成予想CG

マルチルーム・ホビールーム

Multi room / Hobby room

趣味や仕事、身体を動かす
自由な空間。
各種イベントも楽しめる、
暮らしを広げる多目的スペース。

image photo

Reason 5

便利に暮らせる

駅徒歩1分の利便性と充実した商業施設が、暮らしをもっと楽しく便利にします。さらに隣接地で進行中の新たな商業施設計画が加わり、毎日がさらに豊かに。将来住み替えを考える場合でも、駅近立地ならではの高いリセールバリューが期待できます。

image photo

多彩な施設が集積し、
暮らしやすさを実感する駅前。

Check Point 1

駅前1分に240家族の暮らし。
都心直結マンションライフ。

image photo

JR阪和線「東岸和田」駅より

「大阪」駅へ直通55

※直通快速利用

Osaka

image photo

JR阪和線「東岸和田」駅より

「天王寺」駅へ直通28

※関空快速利用

Tennoji
Check Point 2

本プロジェクト隣地にて
(仮称)東岸和田駅西口商業施設
計画が進行中

画像提供:住友商事株式会社

本レジデンスの隣には、日常生活を支えてくれるスーパーやホームセンターなどの商業施設が計画されています。利便性の高い駅前でありながら、商業施設にも隣接の快適ロケーションがこれからの毎日をいっそう豊かに彩ります。

Check Point 3

徒歩7分圏内に
暮らしの利便施設が集結!

※隣接商業施設の予定店舗は含みません

スーパーマーケット

3※4

ドラッグストア

2

コンビニ

3

医療施設

17※5

公園

3

銀行

3

※4.卸団地生鮮売り場を含みません。
※5.うち歯科5件、動物病院1件

そよら東岸和田(徒歩6分/約460m)

ビエラ東岸和田
(徒歩1分/約70m)

ココカラファイン
JR東岸和田駅前店
(徒歩4分/約250m)

サンエー 東岸和田店
(徒歩4分/約320m)

ヤマダデンキ テックランド
(徒歩6分/約440m)

複合施設リハーブ
(徒歩5分/約370m)

池田泉州銀行 東岸和田支店
(徒歩4分/約320m)

東岸和田こども園
(徒歩4分/約260m)

土生公園
(徒歩5分/約330m)

Oタイプ リビング・ダイニング

Reserve

マンションの賢い暮らしを体感するなら
マンションギャラリーへ!

来場予約はこちら

※掲載の室内写真はモデルルーム(Aタイプ・モデルルームプラン、Oタイプ)を撮影(2024年12月)し、一部CG加工したものです。有償オプションの他、家具・備品等は販売価額に含まれておりません。有償オプションはお部屋のタイプ、階数によって設置できないものがございます。※掲載の概念図は実際のものとは異なります。※掲載の参考写真は実際の設備・仕様とは異なる場合がございます。
※掲載の周辺エリア概念図は地図等を基に概念的に表現したもので位置、距離等は実際とは異なります。
※「ZEH-M Oriented」を取得することで、断熱性能を大幅に向上させ、高効率な設備・システムを導入することで室内環境の質を維持しながら、共用部を含むマンション全体で一次エネルギー消費量を20%以上削減することを目指します。
※掲載のスカイラウンジ完成予想CGは、計画段階の図面を基に描き起こした完成予想CGに現地約60m(20階相当)の高さより南西方向を撮影した写真(2024年5月撮影)を窓外に合成しCG加工したもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。またタイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。共用部の家具・備品等の形状・色等は今後変更となる場合がございます。また、周辺環境、眺望は将来にわたり保証されるものではございません。
※掲載のオーナーズサロン完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。また、タイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。共用部の家具・備品等の形状・色等は今後変更となる場合がございます。
※掲載のアウトドアリビング完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。また、タイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。植栽は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。また、入居時を想定して描かれたものではございません。葉の色合いや枝ぶり、樹形は想定であり、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。共用部の家具・備品等の形状・色等は今後変更となる場合がございます。
※掲載の所要時間は通勤時のもので時間帯により異なります。また、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30~9:00に目的駅に到着する最多本数の時間帯の所要時間を表記しています。2024年7月時点のダイヤによるものです。「Yahoo!路線情報」調べ。
※「大阪」駅へ55分:JR直通快速利用またはJR阪和線快速利用、「天王寺」駅にてJR大阪環状線外回りに乗り換え(日中平常時52分:JR阪和線区間快速利用、「天王寺」駅にてJR大和路快速に乗り換え)
※「天王寺」駅へ28分:JR阪和線快速利用またはJR関空快速利用。(日中平常時31分:JR阪和線区間快速利用)
※掲載の距離は現地から計測したものです。また、徒歩分数は80mを1分、自転車分数は250mを1分、自動車分数は一般道路は時速40㎞、高速道路は時速80㎞で算出し、端数を切り上げたものです。渋滞・信号待ち等の時間により、所要時間が変わる場合があります。
※掲載の環境写真は2023年8月、2024年7月・8月・9月に撮影したものです。
※掲載の内容は2024年10月時点の情報で、今後変更となる場合があります。
※周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
※商業施設は計画中のものであり変更となる場合があります。2025年度開業予定ですが、開業時期等は遅れる場合があります。また、施設の運営は将来に渡って保証されるものではありません。
※掲載の参考写真・概念図・イメージイラストは実際のものとは異なります。